未分類
2018年07月4日
こんにちは
なごみ整体院の村﨑です。
今日は6月21日に院内改装工事を実施した事の報告を致します。

今までになかったブースをカーテンで仕切って作りました。
中はこんな風になっています。

まだまだ細かい物の配置などは決まっていませんが、、、
寝転がってのストレッチやトレーニングが出来るようにマットを引きました。

ベットの横には、症状や状態の説明に使う骨格筋と骨格の図も置きました。

当院では患者様自身がご自身の状態をイメージしていただけるように
状態の説明を徹底しています。
そのために図があればイメージしやすいと思います!!
その他にも必要であればタブレットで3Dの映像での説明もします!!
イメージが出来て納得して施術を受けるのと何もわかっていない状態で施術を受けるのでは
施術の効果や施術後の日常生活の過ごし方も違ってきます!!
その他には様々な時に使うトレーニンググッズも一部置いています。

トレーニングもしているのでお気軽にお問い合わせ下さい!!
以上、改装工事のご報告でした!!
院内も綺麗になって心機一転頑張っていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
なごみ整体院 院長 村﨑 幸喜 06-6459-9632
ストレートネック
2018年07月2日
ストレートネック
おはようございます。
なごみ整体院の村﨑です。

今日はストレートネックについてお話致します。
ストレートネックとは、、、
頭を支えている首の負担が大きなって本来はカーブしている
首の骨が真っすぐになってしまう状態のことです
原因は様々な事が考えられますが近年では、
パソコン、スマートフォン、タブレット、ゲームの普及で
長時間下を向いたままでいることが多くなったからではないかと言われています。
なんと最近では子供にも発症が見られるケースも増えております!!
パソコンやスマホを使っていると、うつむいたままの状態になりやすく、極端な猫背になってしまうことが多く、
首のカーブが次第に失われていって、ストレートネックになるケースが多いため要注意です。
一度発症すると、首肩背はもちろん、腰下肢などにもコリや痛み、しびれが出やすくなり
ひどいときには背骨が変形したり、ヘルニアになったりすることもあります
頭痛や眼精疲労、吐き気やめまい、不眠といった症状が出る人もいます
自分はストレートネックなのか?
そう不安になったあなたへ!!
自分でセルフチェク出来る方法をご紹介します 。
1・壁に背中を向けて真っ直ぐ立つ
2・かかとを壁にくっつけます
3・背中を壁にくっつけます
4・あごを少し引く
この時に頭が壁にくっついていれば、良い姿勢が保てています。
どうでしょう??
もし壁から頭が離れているようでしたらストレートネックの可能性があります
当てはまる方がいらっしゃいましたらすぐにご連絡下さい!!
当てはまらない方も症状がある場合もお気軽にご連絡下さい!!
なごみ整体院 院長 村﨑 幸喜 06-6459-9632
頭痛
2018年06月30日
おはようございます

なごみ整体院の村﨑です。
6月に入ってから頭痛や頸椎ヘルニア、頸椎症などの患者様がたくさん来院されています。
梅雨時期に入ると症状が悪化したり、天気の悪い日、低気圧の日に体調や症状の悪化を感じる。
古傷が痛むなどの経験はありませんか?またそんな話を聞いた事はありませんか?
なぜこの時期になるとそういった症状が出てくるのか?
天気の悪化に伴う心身の不調を「気象病」と言います。
その症状は様々で頭痛や肩こり、古傷の痛みやだるさなどが言われています。
日本人の約6割の方が気圧の低下によって何かしらの不調を感じていて、
特に女性は3人に1人は頭痛を、2人に1人はだるさを感じているというデータもあります。
その原因としてあげられるのは自律神経です。
自律神経は自分の意思とは関係なく働いていて、
生命維持に不可欠な体温調整や免疫、血流など機能を調整している神経です。
自律神経の働きとして他にも気圧の変化への対応もあります。気圧とは、空気の重さによって押される力(圧力)のことです。
私たちの身体は常に約15トンの圧力を外側から受けていると言われています。
これに対抗しないと身体は潰れてしまうので、外側からかかっている圧力と同じだけの力で、身体の内側から押し返しています。
高気圧のときは押し返す力が強くなって、低気圧なら押し返す力も弱くなる。
気温や気圧の変化が急激だと自律神経が対応しきれず乱れてしまうことがある。
自律神経には交感神経と副交感神経がありますがこの2つがバランスよく、
しかも活発に働いている人は自律神経の環境への適応力が強く、気温や気圧の変動が激しくても対応が出来る。
しかし何かの原因で自律神経の働きが低下していたり、バランスが崩れやすい状態になっている人は注意が必要。
環境の急変に自律神経が対応出来ず様々な不調出て来ます。
特に女性の場合、男性に比べて自律神経が乱れやすく注意が必要です。
乱れがちな自律神経を整えるためにはどうしたら良いのか!!
当院では痛みを取るだけではなく
そういったところまでサポートさせていただきますので
辛い症状で悩んでいる方は
お早めにお気軽に一度ご相談下さい!!
なごみ整体院 院長 村﨑幸喜 06-6459-9632