変形性膝関節症について

変形性膝関節症は様々な原因で起こる膝の疾患です。
発症には体重や運動、姿勢などの生活習慣も関連していると言われています。

メカニズム
変形性膝関節症は膝関節の中の軟骨が傷付く事によって
膝関節に炎症が起こり痛みが生じる疾患です。

軟骨が傷むと動かしたときの衝撃が吸収できなくなる為、非常に強い痛みを生じます。
日常生活に伴う膝の痛みの原因の多くは変形性膝関節症と言われています。

50代以上の特に女性に多く発症し、40歳代から徐々に増え始めます。
60代の女性の約40%、70代の女性の約70%と言われています。

変形性膝関節症になると、膝痛のため歩行量が減り脚の筋力が低下していきます。
膝を守っている筋力が低下すると膝への負担が増大します。
このような悪循環から脱するためには、早期に治療を受けることが大切です。
早期の治療によって痛みを少なくし、筋力低下を防ぎましょう。

加齢
膝に負担がかかる期間が長くなると、変形性膝関節症を発症しやすくなります。
関節の中にあって軟骨に栄養を供給しているヒアルロン酸が加齢に伴い減少することで、
軟骨が傷つきやすくなると言われています。
肥満
歩行時に体重の約3倍の負荷が膝にかかります。
例)体重が60kg→約180kgの負担が膝にかかっていることになります。
体重が重いほど膝への負担がかかりやすく、軟骨や半月板が傷つき発症しやすくなります。
姿勢
姿勢が悪い人は、普通の姿勢で歩くときよりさらに膝への負担が大きくなります。
また、O脚は膝の内側に体重がかかることが多くなり、
内側の軟骨が傷つき痛みを発症することがあります。
運動不足
運動不足で下肢の筋肉が低下してくると膝への負担が大きくまってしまい、
膝関節のクッションの役割をしている軟骨が傷付いてしまい
膝を動かしたときの衝撃を吸収出来にくくなって痛みを生じます。
性別
女性に多く発症することが分かっています。
理由は明らかになっていませんが、
閉経などホルモンのバランスも影響していると考えられています。

症状
主な症状としては「痛み」「腫れ」「曲がらない」
膝関節痛
膝を動かしたときに生じる痛みです。立ち上がる時、歩き始め、階段など、体重がかかりやすいときに痛むことが多く、じっとしていると痛みが軽くなりますが、
変形が強くなると安静時でも痛みがとれないことがあります。

関節水腫
関節に炎症が起こり、膝関節のお皿周辺に水が溜まります。
水が溜まると膝が腫れて、痛みが生じ、膝が動かしにくくなったりすることがあります。

関節可動域障害
正座やしゃがむなどのひざを曲げる動作が難しくなったり、ひざを伸ばすことが難しくなったりします。また、歩き始めるときに横にぶれることがあります。

こういった症状が強く出る前に来院されることをオススメしますが
症状が出ていても元の生活に戻れる事が多々あります。

お気軽にお問い合わせ下さい。

本日も、当院のブログを読んでいただき本当にありがとうございます。

なごみ整体院 塚本院 院長 村崎 幸喜

当院へのアクセス情報

住所〒555-0021 大阪府西淀川区歌島2-2-16 HOTATA101
予約完全予約制とさせていただいております。
電話06-6459-9632